こんばんは。iPhoneを卒業したnexusユーザーmaco(@maco_yamase)です。
WordPressブログのカスタマイズについての記事を書かせていただきます!
私が使っているテーマはこちら!超有名Stinger5! びっくりするぐらいカスタマイズの記事があって、まったくphpとか読めない私でも調整できるかなぁ、、、と思いお世話になると決めました。
ただ、ちょっと幅を広くしたい、、、とかいろいろあり、カスタマイズするなら子テーマたるものを使用した方がいいということを知り、早速いろいろと探してみました!
すごく好み!こちらの子テーマ 「SIMPLESTER」 !!
さっそく実装していきたいと思います!
使い始めるのがめっちゃ簡単!
ちょうど最新版のStinger5(20150505b)にも対応用のものがあり、超簡単にインストールできました!!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”601.png” name=”企画担当六谷さん”] テーマをインストールする場所と同じようにインストールして有効化したらOKです! [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”6601.png” name=”開発担当六井さん”] SIMPLESTER有効化前 [/speech_bubble]

このように、幅が広くなりました!やった!
ヘッダー画像やロゴ画像を調整していきましょう!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”701.png” name=”デザイン担当七瀬さん”] 3分でロゴとヘッダー画像を準備しました!仮です! [/speech_bubble]
ロゴはこちらの記事の指示にしたがいまして、50pxに設定。

ヘッダー画像は1116×270pxにしましたよ^^
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”601.png” name=”企画担当六谷さん”]では作った画像を以下のところからアップロードします! [/speech_bubble]

親テーマのfunction.phpの数値を変更する必要があります。これによって1116pxのヘッダー画像を設定することが出来ます。
ということで、こちらの記事を確認しながら修正していきます。
テーマのための関数(function.php)>「カスタムヘッダー の中の部分の数字を書き換えました!
「980」⇒「1116」 「250」⇒「270」
色を変えたい部分に手を入れます!!

すると、、、、、

かんたんに色もいじっちゃいましょう!


細かな修正やダッシュボードの設定は追々頑張ります!
ではまた明日!